こんにちは、明石に移住して中古マンションを購入しフルリノベした酒本です。
リノベーションを検討している皆さん「共働きなのでリノベで家事ラクを実現したいが、どうすればよいかわからない。」と思っている方はいないでしょうか。
今回の記事では、私たちが実際にフルリノベをした際にこだわり抜いたポイントをすべてご紹介します。
こんな方におすすめ
- リノベーションを検討しているが具体的なイメージが湧いていない方
- 共働きで家事の動線や時短を優先したいと検討している方
- 明石市でリノベーション会社を探している方
とても長いので、興味のあるところだけ見てください。
動画で見たい方はこちらもご参考に。
中古マンションを買ってリノベしました。
— 酒本 健太郎🐟育休@明石 (@kentaro_sakamo) December 5, 2023
共働きなので家事楽動線にこだわり🔥
思い切ってランドリールームを増設🧺
リノベ検討している方はぜひこの動画をご参考に😉#中古マンションリノベ #家事楽 #ランドリールーム #ラクシーノ #アラウーノ pic.twitter.com/YHbPG99fED
経緯
東京から明石に移住して3年。
良きご縁もあり、中古マンションを購入し、リノベーションすることになりました。
私達が購入した物件は
築41年の中古マンションで94㎡の4LDK
です。
なぜ築41年のマンションを購入したのかが気になる方は下記ブログをご参考に。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG_6307-EDIT-scaled.jpg)
どうやってリノベーション会社を決めたが気になる方は下記ブログをご参考に。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_48-1.jpg)
リノベーションの概要
ではまずはどんなリノベーションをしたかですが、まずは図でざっくり表すとこんな感じです。
Before(4LDK)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_32-1024x538.jpg)
After(2LDK)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_48-1-1024x525.jpg)
ざっくり説明すると
・4LDKを2LDKにし、リビングを拡張
・廊下の位置をずらして、回遊動線に
・ランドリールーム、シューズクローク、ウォークインクローゼットを追加
・お風呂を拡張
・お風呂、トイレ、洗面所、キッチンをすべて入れ替え
という感じです。
写真で見せるとこんな感じです。
リビングが広くなりました。元々は3部屋。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_8859-1024x768.jpg)
こちらを壊して
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_9227-1024x768.jpg)
1部屋に
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1496-1-580x1024.jpg)
リビング拡張した理由は、オーシャンビューを活かす間取りにしたかったため、リビングに人が集まるようにしたかったためです。
キッチンはこんな感じ
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1068-576x1024.jpg)
回遊動線でキッチンに入るドアが2つあります
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_48_Original-1-1024x528.jpg)
ここにパントリーがあり収納できます
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_48_Original-2-1024x528.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1060-576x1024.jpg)
また新たにランドリールームを新設
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_48_Original-3-1024x528.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1062-1-576x1024.jpg)
すぐ近くに洗面所とお風呂があります。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1055-576x1024.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1059-576x1024.jpg)
ウォークインクローゼット新設。廊下から入れます。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_48_Original-4-1024x528.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1043-576x1024.jpg)
シューズクロークを新設
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_48_Original-5-1024x528.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1035-576x1024.jpg)
ざっくり写真で見せるとこんな感じです。
では細かくどのあたりをこだわったのかを家事をいかにラクにするかに絞って解説していきます。
家事ラクを意識した導線や工夫
洗濯をいかにラクするか
まずは私たち夫婦が最も嫌いな洗濯からご紹介させてください。
私たちは洗濯機から洗濯物を出して洗濯かごに3回分を溜めてしまうくらい洗濯が嫌いな二人です。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/11/c_choju31_0033_s512_choju31_0033_5.png)
他の家事はお互いの得意不得意が補完しあっているのですが、洗濯だけは二人とも苦手です。
ということでテーマは洗濯物を溜め込まないです。
そのためにランドリールームを提案いただきました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1062-1-576x1024.jpg)
まとめだすとかなり長くなったので、ランドリールームの詳しい話はこちらに書いたのでご確認ください。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1430-scaled.jpg)
料理をいかにラクにするか
さて続いての家事ラクは料理です。
洗濯に比べると料理は妻がレシピを考えるのが好き、私も妻に影響されて料理を少しするようになりました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/11/c_choju54_0014_s512_choju54_0014_0.png)
とはいえ料理も後片付け含めて色々な工程があるので、共働き夫婦には大きな負担になっています。
キッチンについては詳しく記事にまとめたので、こちらを見てください。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1068.jpg)
以上がキッチン周りの家事ラクポイントでした。
床掃除はロボットファーストに
続いては掃除です。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/11/c_choju34_0022_s512_choju34_0022_9.png)
私たちが導入しているお掃除ロボットはSwitchBotのK10+です。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1543-576x1024.jpg)
元々ルンバを使っていましたが、大きい、ごみが溜まる、カーペットで動かなくなるなどでK10+に買い換えました。
ルンバと違ってサイズが小さいので、椅子の間などもしっかり掃除してくれます。
そして何より静かなので、
自分たちが家にいる時に他の家事と並行しながら、急いで動かしたい時にもストレスがありません。
マッピング機能もあり、ごみ捨ては70日間不要、モップ掛けもできる、と機能も十分です。
ロボット掃除機を検討している方は、K10+が日本人向けに特化してておすすめです。
amazonよりメーカーサイトのほうが安かったので、下記画像にリンク貼っておきます。
![](https://www.switchbot.jp/cdn/shop/files/61Raldgc6gL._AC_SL1500_700x.jpg?v=1698820878)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3TD6WM+9XTJCI+4W9U+BWGDT)
そんなお掃除ロボットがなるべくすべての部屋に入れるように段差をなくしてすべてフラットにしました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1512-576x1024.jpg)
元々購入した物件が古くて段差が結構ありました。
これでリビングだけでなく廊下や寝室、子ども部屋まで外出中にすべて掃除してくれます。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1861-473x1024.png)
ちなみにロボット掃除機の基地はウォークインクローゼットの中です。
扉の下側を加工していつでもロボット掃除機が出動できるようにしました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1513-576x1024.jpg)
これで自分で収納部屋なら出発し、
自分で収納部屋に戻ることができます
扉もリノベーションの初期にお願いする必要がありますので、お忘れなく。
私たちはぎりぎりで気づいて無理言ってやってもらいました。。
お風呂掃除をなくすためにすべてを浮かす
お風呂も隙間にカビが生えたりと掃除が億劫になる場所です。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/11/c_choju56_0035_s512_choju56_0035_1.png)
お風呂については詳しくこちらの記事にまとめたのでご参考ください。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1514-scaled.jpg)
トイレの家事ラクポイント
トイレの家事は私が担当していますが、汚い系なのでとにかく減らしたいところです。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/11/c_choju43_0021_s512_choju43_0021_11.png)
トイレについても詳しく記事でまとめたのでこちらをご確認ください。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_4666-scaled.jpg)
収納の工夫
ここからは収納の観点で家事が楽になるようリノベ時にこだわったポイントもご紹介していきたいと思います。
シューズクローク
私たちは玄関にシューズクロークを新設しました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1532-576x1024.jpg)
小さいシューズクロークなので、靴以外にはダンボールをしまっています。
ダンボール関連でおすすめグッズは、ダンボールカッターと段ボールストッカーです。
その場ですぐに開けて収納できて便利です。
towerシリーズのダンボールストッカーよりコンパクトでオススメです。
玄関関連でいうと、お客さんが来たときに上着をすぐに掛けられるようなフックを無印で購入しました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1862-1024x576.jpg)
ウォークインクローゼット
続いてはウォークインクローゼットです。
これも元々なかったのですが、新しく作りました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1523-576x1024.jpg)
寝室ではなく、廊下から直接入れるような提案をしてもらいました。
ウォークインクローゼット、便利です。
基本的には、お出かけ系、掃除系、来客系が収納されています。
私たちが具体的に収納しているものは
・二人のアウター、私の服
・お出かけグッズ(1軍のカバン、モバイルバッテリー、時計、サウナグッズ、帽子、防寒グッズ、避暑グッズ)
・ロボット掃除機や掃除機
・来客用のスリッパ、寝具
・ファブリーズ
・キャンプグッズ
・非常食
特に私が便利だと思っているのが、お出かけグッズです。
こんな形で壁にモバイルバッテリーやスマートウォッチを充電できるようにしたことで、持っていくのを忘れることがなくなりました。
玄関に近いウォークインクローゼットはコンセント設置おすすめします。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1864-576x1024.jpg)
今後も電動自転車のバッテーリーなど活躍することが多そうです。
パソコンケースも置き場に困っていたのですが、ここに置くことでスッキリしました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1866-576x1024.jpg)
また掃除機も自立しない日立の掃除機だったので、壁掛けできるようにしました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1865-576x1024.jpg)
全体で見せるとこんな感じです。ごちゃごちゃしてるように見えますが、使い勝手よいです。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1867-576x1024.jpg)
モバイルバッテリーの充電スペースは無印のもの。
掃除機ホルダーはこちらです。
ちなみにどちらもネジではなく押しピンで支えるタイプなので賃貸でも使えそうです。
パントリー2つ
続いてパントリーです。
パントリーも2つ提案してもらいました。
まずはキッチン近くのパントリーです。
ここは先述した通り導線的に、キッチン系とトイレ系のストックを置いています。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1510-1-576x1024.jpg)
続いて洗面所のパントリーです。
ここはお風呂系と私の釣り道具をストックしています。。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1527-576x1024.jpg)
釣り道具のストックはパントリーのサイズにあわせてアイリスオーヤマの収納ボックスを選びました。
電気周り
さて最後に電気系統も家事ラクになる工夫をしたのでご紹介します。
スイッチはパナソニックのアドバンスシリーズでIoT化
スイッチはパナソニックのアドバンスシリーズにしました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1530-1024x576.jpg)
その中でもリンクプラスにすれば、アレクサと連携して声で照明が消せるように設定できます。
アレクサ連携には下記端末が必要です。
例えば寝る前に夫婦の会話で
「リビングの電気ついたままやから消してきて!」
「いやそっちが消してきてや。」
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/11/c_choju35_0003_s512_choju35_0003_11.png)
みたいな不毛なバトルを夫婦で行われていないでしょうか。
そんなときは
「アレクサ、リビングの電気消して」
と言えば、すべて丸く解決します。
ちなみに私は念のため電球をスマート電球にしました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1279-1-576x1024.jpg)
switchbot単体でもAlexa連携でONOFFができるはずなのですが、電球が不安定で接続エラーがよく出たので諦めました。
そういうことも想定して、パナソニックのアドバンテージシリーズのリンクプラスを予め仕込んでおくのがよいかと思います。
人感センサーダウンライト
玄関、廊下、洗面所、ウォークインクローゼットなどたまに通る場所はすべて人感センサーのダウンライトにしました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1531-576x1024.jpg)
都度つけるのもめんどくさいですし、これまた消し忘れが夫婦喧嘩の種になりますので、リノベのときは忘れずに人感センサーに変更するようにしておきましょう。
ちなみにダウンライトでなければ後付の人感センサー電球をつけることもできます。
アイリスオーヤマの人感センサーは一呼吸反応が遅いので私はあまりおすすめしません。
床下コンセント
お鍋をやるであろう場所やソファでスマホが充電できるように予め床下にコンセントを設置しました。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1082-576x1024.jpg)
これですでに何度も鍋をしていますが、便利です。
わざわざ延長ケーブルを取りに行く必要はないですし、ケーブルも最短になるので見た目もスッキリするのでおすすめです。
玄関ドアもスマートロックで指紋認証に
築古マンションの我が家ですが、鍵はなんと最新の指紋認証です。
(写真)
これも家事ラクのようなものです。
夫婦で買い物帰りに
「鍵開けて!」
「いやそっちが開けて!」
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/11/c_choju61_0033_s512_choju61_0033_0.png)
みたいな無用なやりとりをしていないでしょうか。
それはやはり、鍵をカバンから出すのがめんどくさい、がすべての原因です。
指紋認証にすれば親指を出すだけなのでどっちが対応してもOKです。
私はロボット掃除機と同じくswitchbotを採用しています。
以前はQrio Lockを使っていたのですが、定期的に落下したり、自動施錠機能が使い物にならないなどがあったため、switchbotの指紋認証に乗り換えました!
めちゃ満足しています。
直接のサイトのほうがポイント考えると安かったので下記画像にリンク貼っておきます。
![](https://www.switchbot.jp/cdn/shop/products/4_7c7aee06-8564-41f7-9335-d3118d4e10be_700x.jpg?v=1688381121)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3TD6WM+9XTJCI+4W9U+BWGDT)
あとはリノベ時に大事なのはスマートロックに対応している鍵かどうかです。
事前に下記サイトでどの鍵が対応しているか確認しておきましょう。
もし非対応でしたらリノベ時に鍵のメーカー変更するように依頼しましょう。
リノベと関係ないですが、ついでにいうとエアコンもアレクサでつけられるようにswitchbotのハブ2を購入しました。
エアコンがついている各部屋につけることで、リビングから
「アレクサ、子ども部屋のエアコンをつけて。」
など声でつけれるようになります。
ハブ2は温度湿度も表示されているので赤ちゃんのいる部屋にもぴったりです。
寝室は安い方のハブミニを設置しています。
アレクサも各部屋に設置しています。
子ども部屋は一番安いエコーポップ。
寝室は時計代わりにもなるエコードット。
そしてリビングは大奮発して、ホームシアターにもなるエコースタジオを設置しています。
音質よくてびっくりします。
以上が電気系統の家事ラクポイントでした。
長くなりましたが、以上が私達の家事楽こだわったリノベーションのポイントでした!
ご参考に。
明石に住んでいる方へ
もしこの記事を読んでいる方が明石お住まいの方で
「これはどこのリノベ会社にお願いしたのかな?」
と思っている方はいますか?
私達は住空想建築工房という明石のリノベ会社にお願いしました。
どんな理由でここにお願いしたかはこちらのブログをご参考ください。
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_48-1.jpg)
もしご興味あれば、下記フォームからぜひ問い合わせてみてください。
今回で社長の田中さんとは仲良くなったので、
問い合わせ時に「ええとこあかしブログを見て問い合わせた。」と記載したら
私達の施工事例をたたき台に打ち合わせができると思うのでオススメです。
さらに
「もう少し詳しい話を聞いてみたい。」
「今回、実際にリノベーションした部屋を見せてほしい!見学したい!」
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/11/c_choju50_0011_s512_choju50_0011_0-1.png)
という方がいらっしゃれば、お気軽に下記LINEでご連絡ください。
メールが良い方は下記フォームでももちろん大丈夫です。
夫婦で話し合って
「せっかくリノベーションしたし、色々な人に見てほしいよね。」
「東京から明石に移住してまだまだ明石の友達が少ないから、オープンハウスとかしたら面白いかも?」
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/11/c_choju50_0038_s512_choju50_0038_0.png)
などと盛り上がり、やってみようとなりました!
(対応が大変でいきなり辞めることもあるかもしれませんので、そのときはご容赦ください。ご希望の方はお早めに!)
以上です。それでは良きリノベーションになることを祈っています!
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_5439-scaled.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5003-1-scaled.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG_6818-scaled.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/09/a9d80f11-3ebd-4798-832c-e839ef3620cd.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_6911-scaled-e1691720330505.jpg)
![](https://charming-akashi.com/wp-content/uploads/2023/12/screencapture-file-C-Users-kentaro-sakamoto-Downloads-Model-1-pdf-2023-12-07-10_00_48-1.jpg)
コメント
コメント一覧 (2件)
いや〜 素晴らしい!
特に掃除ロボットの収納場所とスペースを開けたのには細部まで考えてると感心しました。式の小物配置には、便利なのか?判断出来ませんでしたが1年後位の感想を聞かせて欲しいです。
何れにしても住居に関し深く探究しているのにはびっくりです。
コメントありがとうございます!!
お褒めの言葉、とても励みになります。
引き続き発信いきますね。
ちなみに式の小物配置とはなんのことでしょうか?