パパ視点で買ってよかった育児グッズと知ってよかった育児ハック22選

こんにちは、育休8ヶ月取得している酒本です。

新生児の育児をしていて「どこまでやるべきなのか。もっと楽できないか。」と思ったことはありませんか。

今回の記事では私が男性視点で色々調べ、友達にも薦められる新生児での育児ハックをご紹介します。

こんな方におすすめ

  • 新生児の育児をしているが、夜泣き、うなり、うんち、ミルクなどの悩みを抱えている方
  • 臨月でそろそろ新生児の育児について情報収集をしている方
  • 第一子で何が正しいのかよくわからなくなっている方

ちなみにめちゃくちゃ多いので、ザーッと読み飛ばしながらがよいかと思います。

目次

ミルクについて

まずは育児の回数や時間に多くを占めるミルクについてです。

母乳派の家庭は読み飛ばすか、ミルクはこんな感じなんだぁとご参考に。

消毒せずに30秒で作る

作り方については別記事を書いているので、読んでいない方は見てください。

読むのがめんどくさい方は、一番おすすめグッズはこちらの特大スプーンです。

コレを使うとすりきりスプーン51に激減します。

もうあの夜中の「あれ、これ何杯目だっけ。。。」地獄から開放されますよ。

哺乳瓶ホルダーを活用する

ミルクをやっていると授乳クッションを使っていても手首がしんどくなりませんか?

そんなときはこちらの哺乳瓶ホルダーがおすすめです。

使い方はこんなイメージです。私達はバウンサーを動かないようにしてよく使っています。

これで腱鞘炎にならず、ミルクのときは隣でかわいい我が子を愛でるだけになります。

哺乳瓶は大量に揃えよ!

私達は哺乳瓶をなんと7も揃えています。

これだけあると夜中に洗う作業なく安心して望めます。

4、5本溜まったら食洗機に入れるだけ

こまめに洗わなくて済むのでおすすめです。

ミルクは厳密に3時間毎にやらなくても良い

目安3時間毎と言われると、真面目に最初は3時間を守っていました。

でも2時間経ってどう考えてもお腹空いてグズってたり、逆に3時間経ってもまだお腹空いていなさそうだったりと

「本当に3時間なのか?」

と疑問に思って調べました。

色々調べた中だとHISAKOさんの動画が一番しっくりきました。

内容をまとめると

  • 昔のミルクは品質が悪く、消化に時間がかかったため、3時間置くのが推奨されていた
  • 今は品質がいいのにその話だけが残ってしまっているだけ
  • そもそも個体差があるので気にしなくて良い

という感じでした。

ということで3時間を目安にしつつも、飲みたがってそうだと感じたらあげたり、苦しそうなら後にしたりと

柔軟に対応するように変更しました。

ぴよログの活用

ミルクや排便の回数の管理をするのに多くの人が使っているのが、ぴよログ。

普通に使うのもいいのですが、おすすめ設定は2つ。

次回授乳時間の設定

1つ目は次回授乳時間の設定です。

こんな感じで次回の授乳時間の目安がわかったり、通知が飛んできて、とても便利です。

設定方法は、メニューから設定をクリックして

次回授乳時のお知らせを設定するだけです。

Alexa連携で口頭で登録

スマホでちまちま登録するのがめんどくさいと思うので、Alexa経由で口頭で登録できるよう設定ができます。

友人に教えてもらいました。バタバタしていても作業しながら登録できるので、漏れがなくなります。

イメージが湧かない方はこの動画を見てください。

設定方法はネットで検索してみてください。

Alexaを持っていない方は一番お手頃なものはこちらです。

時計付きのも便利なのでおすすめです。私は両方持っています。笑

ちなみにアレクサへの頼み方にはコツがあり

ぴよログ」ではなくて「ぴよログ」と指示すると一発でスムーズに登録ができます。

私はいつも

「アレクサ、ぴよログでミルク100」

「アレクサ、ぴよログでおしっこ」

「アレクサ、ぴよログで両方(おしっことうんち)」

のような言い方で伝えています。

オムツ替えメソッド

続いてオムツです。

我が子にフィットするオムツの探し方

まずはどのオムツにするかですね。

体型によって合うオムツは違うので、下記マップを参考にいくつかトライしました。

うちの子の場合はパンパースは尿漏れ多く、グーンプラスになってからは減った気がしました。

いきなりたくさん購入したら失敗するのが嫌だなぁという方もいるかと思います。

そんな方は紙おむつお試しボックスがおすすめです。こちらも知人に教えてもらいました。

私達も実際購入しました。こんな感じのかわいいボックスが届きます。写真ぶれてますが汗

こんな紙が入っています。

入っているメーカーはこんな感じでした。

これでいくつか使ってみて違いを感じてみてください。

腰のゴムの強さやそもそもの大きさなどメーカーによって結構違います。

また尿漏れはオムツのフィットも大事ですが、男の子の場合はチンポジが結構大事でした!

オムツの替え方

続いてはオムツの替え方。

病院で教えてもらったかとは思いますが、下記のyoutubeがとても参考になりました。

特に勉強になったのは、おしり拭きシートを節約するために、一回目は汚れていないオムツの面でうんちを拭き取ることです。

このおかげで今では私はうんちのときでもおしり拭きシートの消費が1枚だけになりました。

ちなみにオムツのくるみ方はこのやり方にしています。これだとめちゃくちゃ小さくなりますよ!

ちなみにオムツ用のゴミ箱はUbbiを使っています。臭いも漏れずいい感じです。

おむつ替えの場所

みなさんはどこで替えていますか?

私はベビーベッドでやっていたのですが、中腰になるせいで腰痛になりそうでした。

そこで知人にすすめてもらったのが、IKEAのベビーケアマット

こんな感じでオムツ拭きシートとオムツを一緒に置いています。

シャワーで水洗いができるので、万が一うんちおしっこ漏れ事件が起きたとしてもサッと解決できます。

ペットシーツとバスタオルを各場所に設置

尿漏れして大惨事が起こらないようにバウンサーやベビーベットの下半身にはペットシーツを敷いています

外出時でのオムツ替えにも使えるのでオススメです。

またその上にちょびゲロ対策でバスタオルを敷いています。おくるみや沐浴のときにも使えるのでオススメです。

バスタオルは私達はスタンダードプロダクツのお手頃価格のものを7枚ほど買いました。

オムツの収納

オムツの収納はベビーワゴンにオムツ袋を真ん中から切って入れるとシンデレラフィットします。

ちなみ利用しているワゴンはアイリスのベビーワゴンです。

新生児の便秘

最初は快便でいい感じだったのですが、2週間ほど経つと少し便秘気味になってきました。

まずチャレンジしたのが、この動画のマッサージです。

実践するとすぐに効果がありました。簡単なので悩まれてる方は一度ぜひやってみてください。

またミルクの相性もあるかと思います。便秘には森永のE赤ちゃんがおすすめです。

消化によいミルクなので、うちの場合はわかりやすいぐらい快便になりました。

ミルクの臭いがチーズっぽくて独特なのと飲み過ぎるとゆるくなるので、私達は明治のほほえみと交代交代でやっています。

沐浴はシャワーがおすすめ

沐浴は色々試行錯誤した結果、キッチンでリッチェルを使いながらシャワー浴をしています。

シャワー浴はこの動画を参考にしました。

またうちのキッチンは低くて中腰になると腰に悪いので、私は膝立ちをしながらやっています。

このやり方だと毎回二人で15分ぐらいで終わります

ちなみに乳液や石鹸はコレ使っています。

爪切り

爪切りはハサミだと怖いので、私達は電動爪やすりを使っています。

ベビーモニターは格安のAnkerがおすすめ

ベビーモニターはあかちゃん専用のものではなくAnkerのEufy IndoorCamがおすすめです。

専用のものだと2万円~3.5万円と高額ですが、Ankerだと6,000ぐらいで設置できます。

こんな感じで設置しています。

こんな感じでスマホで見れます。かわいい。。。

夜中もちゃんと見れるようになっています。寝静まったかと思ってふと見ると目がギンギンなときもあります。笑

導入しているAnkerはこちらのEufy IndoorCamです。

ベビーベッドの取り付けはこちらを利用しました。

ベビーセンサー

ベビーセンサーも導入しています。

寝返りをうつのがまだ先なので、赤ちゃんに付ける方はまだ使っていません。

ベビーベッドの温度や湿度がわかって、閾値を超えるとリマインド通知がきて便利です。

設定が狭すぎると通知が来すぎてウザくなるので、すぐに設定変更することをおすすめします。

夜泣きの寝かしつけ

さてかわいい赤ちゃんですが、夜泣きギャン泣きのときはメンタルやられますよね。

そんなときは手数で勝負。

Twitterで募ったところ色々なアイデアをコメント頂きました。

出たアイデアは、オムツを替える、バスタオルでおくるみ、スワドルアップ、ほっぺにチュー、バウンサーに乗せる、ミルクをやる、おしゃぶり、youtubeホワイトノイズ、音の鳴るぬいぐるみ、スクワット、外出、反町のポイズンなどです。

また泣き止まないときは泣き止まないので、何もせず置いておいたり、耳栓をすることもおすすめされました

おしゃぶりはどうなん?実は歯並び良くなる説

うちではおしゃぶりをヘビーに活用していますが人によっては

「おしゃぶりは癖になるのでは?」

「おしゃぶりすると歯並びが悪くなるのでは?」

と思う方もいるかと思います。

色々調べたのですが、私の結論としては

  • 日本は否定的な意見多めだが、海外はむしろ推奨している
  • 2歳までに辞めればOK3、4ヶ月くらいまでに辞めるのがベスト
  • 歯並びはむしろ良くなる
  • ヌークがおすすめ

です。

参考記事は下記です。

うなりの理由

「うちの子こんなに唸ってるけど、なんかしんどいんかな?」

と心配になったことはありませんか?

そう思っている方はまたまた登場HISAKOさん動画

なんと腹筋がないあかちゃんが頑張って血液を回している行動だっとのこと!

急成長中の赤ちゃんが唸って血液を回しているらしい。

ということで唸りは心配しなくて大丈夫です。

チューしても虫歯菌はうつりません

かわいい赤ちゃんを見ているとチューしたくなりませんか?

そんなとき

大人がチューすると虫歯菌が赤ちゃんにうつるで!

と誰かに言われて気にしていませんか。

私も最初気にしていたのですが、知人から気にしなくて良いと言われました。

なんと日本口腔衛生学会から下記のような通達が出ております。

簡単にまとめると

  • チューしないようにしても意味ありません
  • それよりも子供の砂糖摂取をなるべく抑えて、しっかり歯磨きしましょう

という内容です。

ということで気にせず愛おしいと思ったらチューしてください。

外出は海外では産後2日目から推奨している!?

「ずっと家だから外出したいけど、1ヶ月検診までは辛抱だなぁ。」

なんて思ってませんか。

日本では1ヶ月間は外出しないほうがよいとされていますが、海外ですと例えば

  • アメリカでは出産後48時間で退院することがほとんど、外出は退院したその日から親子で推奨
  • イギリスでは出産後7時間で退院することがほとんど、外出は退院したその日からOK
  • カナダオーストラリアもほとんど同じ

という感じです。

ということで海外の基準から見ると日本はかなり慎重派ということがわかります。

コレを知ってから私は1ヶ月未満でも気分転換に何度か外に出かけました

下記の記事がわかりやすかったのでご参考ください。

西松屋オンラインが最強説

オムツやミルクなど消耗品はすごい勢いでなくなっていきます。

店舗への買い物では重くてかさばって大変です。そんなときはオンラインでの購入がオススメです。

私はAmazon大好きなのですが、ある日西松屋オンラインの存在を知りました。

金額を比較すると、圧倒的に西松屋オンラインが安かったです。

例えば、私が買っているミルク、ほほえみ8缶だと

Amazon 22,600円

楽天 20,996円(西松屋が出店)

西松屋オンライン 17,193

と圧倒的な金額差でした。

近くの店舗の西松屋とも金額がほぼ同じだったので、運ぶ手間を考えると西松屋オンライン一択ですね。

食洗機・ドラム式洗濯機・ロボット掃除機はやはり三種の神器!

共働き生活の3種の神器であるこの3つの家電は育児ではより必須の家電かと思います。

もし1つでもお持ちでないものがあれば、これを機にぜひ導入のご検討を

食洗機は今や私達は13ぐらいは回しています。

ビルトイン食洗機がない方は外付けがオススメです。

ドラム式洗濯機も毎日稼働しています。私のオススメは日立のビッグドラムです。

パナソニックより洗浄力があり、風アイロンでシワがつきにくいです。

ロボット掃除機は、元々ルンバユーザーでしたがSwitchBotに乗り換えました

椅子の間を通れない、絨毯に引っかかって動かなくなる、うるさいなどのルンバであったトラブルがすべて解消

静音モードもあるので、自分たちが家にいるときに稼働してもストレスが少ないのでオススメです。

産後ケアのススメ

ご存知の通り産後の母親の体はボロボロです。

そんな中でいきなりやったこともない子育てをするのがそもそも無理ゲーです。

なので、早いうちに自治体からの助成で格安で宿泊できる産後ケア施設を利用するのをオススメします。

私の妻が行った産後ケア施設は料理がとても美味しそうでした。

正直羨ましかったです。

赤ちゃんの世話はもちろん施設の方にお願いできるので、産後の疲れを取ることに集中できます。

ぜひ調べてみて、活用してください。

ベビーベッドガードは不要

生後1ヶ月に近づくと、だんだん赤ちゃんの動きが激しくなり、上に上に動くようになります。

このままだと頭をぶつけるのでは!?と思い、ベビーベッドガードを検討しました。

ただ色々調べると

  • そもそもベビーベッドガードは推奨されていない
  • ガードでトラップして窒息する可能性がある
  • そもそも赤ちゃんが自分でベッドの大きさを把握してやらなくなる

という感じでしたので、私達は購入を見送りました

下記の記事がわかりやすかったです。

夜中のシフト制で負担大幅減

新生児育児で大変なのは夜中の対応です。

夜泣きはもちろんミルクをやったり、オムツを替えるのを夜中も1,2時間の頻度でやらなければいけません。

つまりほとんど寝れません。

そんなときは夫婦ふたりでの力で乗り越えましょう。

私達は前半(21時~3時)と後半(3時~9時)のシフトを組んで

対応しない時間は寝室で睡眠を取れるようにしました。

イメージが湧かない方は、下記の本を参考にしたのでぜひ読んでみてください。

最高の写真を残す

子供ができると急に写真を撮ることが増えます。

iPhoneだとポートレートモードにするとより良い感じの写真が撮影できます。

が、さらに綺麗な写真を残すなら一眼レフカメラがオススメです。

こんな感じでおしゃれなぼかした写真が簡単に撮影できます。

初心者でしたらサイズも価格もお手頃なSONYのミラーレス一眼レフのα5100がオススメです。私もこれを使っています。

一眼レフですが、自撮りもできて便利です。

もう少し上記機種がよい方はこちら。

ウィッシュリストのすすめ

今までのグッズを見て

「こんなにお金かけれへんわ。」

って思った方が多いかと思います。

実は私達も全部を自分たちで購入したわけではなく、実はほとんどが譲ってもらったり、出産祝いで頂いたものばかりです。

特に出産祝いはAmazonで予めらくらくベビーという機能でウィッシュリストを作成して、公開することをオススメします。

私のウィッシュリストはこんな感じです。

これを使うと送る側は個別にヒアリングせずとも、想定していた予算に合わせて、良いとおもったものを選ぶだけなので、負担が少ないです。

また在庫管理も勝手にしてくれるので他の人と被ることがありません

なんとどれがもう購入済みなのか、何個中何個は買われているか自動で反映されてわかるようになっています。

ちなみに自分で購入した場合も反映されるので本当に便利でした。

私達の場合、ありがたいことに不妊治療していたこともあってか、多くの方から頂くことができました。

ちなみに誰にお礼を伝えたかの管理機能もあってめちゃくちゃ助かりました。

これのおかげで産後でしんどい妻に代わって夫がお礼の連絡できるようなサポートができました。

まだ出産されていない方や出産したての方はぜひご検討ください。

以上です。それではよい育児ライフを!

/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次