こんにちは、東京から明石に移住して日々ライフハックを模索している酒本(@kentaro_sakamo)です。
皆さん「テレビは家電量販店でこの価格でしか本当に買えないのか?」と思ったことはありませんか。
今回の記事では私が実際に試行錯誤してネットでテレビをポチった話をご紹介します。
こんな方におすすめ
- 新しくテレビの購入を検討している
- 家電量販店に見に行ったが、ぶっちゃけ高いと思った
- さすがにネットでテレビを購入するのは抵抗がある
経緯
東京から明石に引越して家がめちゃくちゃ広くなりました。

「この家にあったテレビを買おう。」
そう思うのは自然な流れでした。
ということでまずは現場へGoということで、大手の家電量販店へ
家電量販店のテレビが高すぎた
今回の家のサイズに合わせて、検討したのは65型!
やはりテレビは安心の日本企業。
「パナソニック 有機EL ビエラ 42万円!?」
「東芝 レグザ 50万円!?」
「ソニー ブラビア 57万円!?」
あれこんな高かったっけ。
ハイエンドではないものでも20~30万円なのね。。。
途方に暮れて帰路についたのでした。
Hisense最強
諦めがつかず、そこから家電雑誌やおすすめ家電ブログなどを読み漁りました。
するとちょくちょく出てくるのが
「Hisense」

なんじゃこりゃ。
どうせ安い中華製ブランドかな。そんなメーカー家電量販店に置いてなかったし怪しい。
しかし調べると
「あれ?この会社、東芝のテレビ部門買収してるやん!レグザエンジン搭載?どういうこと!?」
調べるとなんとめちゃくちゃ安い。
「65型で10万円!?やす!!」
しかしネットでしか販売していないよう。
レビューを読み漁ると100件に1件ぐらい
「液晶がバキバキに割れて到着しました。もう買いません。」
みたいな恐怖のレビューも。。
ただ、雑誌でもかなりおすすめしている。
なんてたってレグザエンジン搭載の日本品質テレビが10万円で手に入るって安すぎる。
そりゃ商売あがったりで、家電量販店は取り扱わへんわな。
「家電量販店に食い物にされている気がする!これはいくしかない!」
ということで人生で初めてAmazonでテレビをポチりました。

今見ると、私が買ったのものはすでに販売終了で後継品が出ておりました。
後継品はこれですかね。
10万円超えてるやんけ!って思った方はこちらをどうぞ。こっちのシリーズが大体雑誌に載ってました。マジ安い。
無事届いた
さてドキドキしながら待っておりましたが、特に問題なく到着!

ジャジャーン!いい感じです。
利用して数年経っていますが、不具合なし。
めちゃくちゃキレイででっかくて大満足しています。
家電量販店で2,30万円で日本メーカーのテレビを買おうとしているそこのあなた!
レグザエンジン搭載のHisenseのテレビをネットでポチッと10万円で買って、浮いたお金で美味しいもの食べに行きましょう!
それではよいテレビ生活を!
コメント